2019/12/26
天龍寺
後醍醐天皇の霊を慰めるため、足利尊氏が建立した臨済宗天龍寺派の大本山「天龍寺」。室町時代には京都五山制度で第一位となった格式のある禅寺です。当時の原型を残す「曹源池庭園」は日本で最初に史跡・特別名勝に指定された名庭園。
- 建立年:1345年
- 拝観時間:8:30~17:30(季節により変動あり)
- 拝観料:庭園500円(諸堂参拝は別途300)、法堂「雲龍図」500円
- 住所:〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町68
- 駐輪場:法堂の南側に駐輪場あり(無料)
- 公式サイト:http://www.tenryuji.com/
- 寺社仏閣マップに戻る
※このページは2020年5月に作成したものです。

天龍寺の自転車駐輪場を紹介しています。レンタサイクル、シェアサイクルを使って、天龍寺を楽しみましょう。京都観光には、自転車がとても便利です。ルール・マナーを守って安全・快適な自転車観光を楽しみましょう。自転車を駐輪する時には、必ず自転車駐輪場に停車するようにしてください。