京都市の中心部にはたくさんの駐輪場が整備されています。自転車に乗って観光やお買い物に出かける場合は、迷惑駐輪にならないよう近隣の駐輪場を利用しましょう。
-
- 地図上のバルーンをクリックすると駐輪場の場所や営業時間を確認できます。
(kotobikeのポートMAPはこちら)
-
-
駐輪場の正しい使い方
有料駐輪場の場合は、駐輪ラックにしっかりとはめるようにしましょう。満車であること等を理由にラックの外に置くと、撤去されてしまいます。
kotobikeは、京都市の認定する安心・安全なレンタサイクル事業者として市内50箇所以上でサービスを展開する「きゅうべえ」が運営するシェアサイクルです。住民の方々に配慮しながら、皆様に安心してそして気持ち良くシェアサイクルをご利用いただくためのルールやマナーをご紹介します。
自転車は正しく駐輪しましょう
誰もが安全で快適に移動できる街にしていくために、京都市では市内各所に駐輪場の設置を進めています。駐輪場ではない場所に放置された自転車は歩行者の通行の妨げや、車椅子やベビーカーにとっての危険な障害物になるだけでなく、街の景観を損なうことにも繋がってしまいます。「ほんの短い間だけなら…」「自分だけなら…」と考えず、相手を思いやる気持ちを持って、人に迷惑がかかる場所には駐輪しないようにしましょう。
駐輪できない場所
京都市では次のような場所への迷惑駐輪を禁止しています。自転車を利用する際は、駐輪禁止のスペースに停めて迷惑駐輪になってしまわないよう気を付けましょう。

歩道
歩行者や車いすの方、ベビーカー等の安全な通行を妨げてしまいます。

車道
車や自転車の安全な通行の妨げになってしまいます。

公園
子どもが安全に遊べる場所がなくなってしまいます。

知らない人のアパートの前
アパートに居住している方の通行の妨げや迷惑になってしまいます。

知らない人の家の前
お家に住まれている方の通行の妨げや迷惑になってしまいます。

駐車場
駐車している方の通行の妨げや事故のもとになってしまいます。
道路や駅前広場などの公共スペースの安全を確保するために、京都市内ほぼ全域で、土日昼夜を問わず放置された自転車の撤去が行われています。たとえ短時間であっても、駐輪禁止区域に停められた自転車は、放置自転車として即時撤去されてしまいます。
-
- 撤去された放置自転車の返還には、1台につき2,300円が必要になります(2019年12月現在)。自転車で外出する時は駐輪場を利用しましょう。