レンタサイクルをIT化することによって、スマホ経由で無人で24時間貸出、
ポート間での乗り捨て可能なレンタサイクルを実現できます。
Webサイト・アプリ
停車位置・空き台数確認・予約・開錠・施錠指示
スマートロック
アプリと通信して開錠・施錠
●通常のレンタサイクルとの比較
地域に根差したレンタサイクル・シェアサイクルを展開することで、
SDGsを推進し、持続可能なまちづくりに貢献することができます。
温室効果ガスを出さない移動の推進
観光や通勤ラッシュの渋滞緩和
放置自転車台数の減少
施設のアクセス・付加価値向上
精度の高い位置情報を取得することで、自転車の開錠から返却までの操作がスムーズ。
利用者の方は自転車を所有せずとも、使いたいときに自転車を利用できます。
バスや電車に代わり、三密を避けた移動手段として自転車が推奨されています。